準備できると良いもの
HP盛り
今回は雑魚の遠距離怯み攻撃を連続して食らうことで一度も動けないままHPが削られることがあります。
事故防止のためにもHP3000程度は確保しておけると良いでしょう。4000あっても死ぬときは死ぬけど…
B-オロチ、B-摂理の破戒者には生命の奔流G3(最大HP+700)、E-天の弾丸ゾルキシア狙撃兵には生命の奔流G2(最大HP+400)、E-大空を舞うランドホークには生命の奔流G3(HP+700)が付きます。
クラス別有効スキル・アビリティ
使ってないクラスについてはそこまで書けません…ブリッツランサーとか。情報提供あると助かります。
どうせβ堀するから適当でいいかもしれない…
イージスファイター
ブロウビート
アプデでバフが入り、敵を引き寄せられるようになった。ゾルキシア兵が散らばる前に集めてバインドに繋げられると良い。インターバルが長いのが欠点。
バインドスラッシュ
敵を纏めて拘束できる。玉が居ない等、強襲攻撃のバインドだけじゃ足りない時などに便利。
火力スキルにもなるが、玉や弓のULTの妨害にならないように注意。
ランパートα
遠距離攻撃を防ぐ盾を生成できるスキル。雑魚は勿論ボスも遠距離攻撃を持つので有用。味方の蘇生の時にも重宝する。
ツインストライカー
ドレインフィーバー
PTチェイン中攻撃時HP回復効果が付くアビリティ。
ほぼ必須。PT募集で指定されている場合これ前提だと思っていいです。
ヘヴィスマッシャー
ダストヴォルテクスα
いつもの。敵を集めるときに重宝するスキル。αで移動性能が大幅に向上するのでαにしておきましょう。
ロックボディ
スーパーアーマー付与。ナーフされたものの敵を集める分には十分。ダストヴォルテクスαとセットで使う事で確実に敵を集められます。
ブラストアーチャー
通常攻撃前派生
土属性の範囲攻撃。他のクラスと違い、通常攻撃で複数の敵を巻き込める唯一の派生。集めた敵にはこっちを使おう。
着弾地点を中心とした円形の攻撃範囲なので地面に向けて撃ってもいい。
ダストフォースα
範囲内に属性やられ強化+全属性耐性ダウン。絶対に入れた方が良い。
リフレッシュエリア
味方の雷、火やられを回復できる。ついでに麻痺も治療できる。
麻痺や雷やられの怯みはヘヴィスマッシャーの集敵にも影響あるので積極的に採用したい。
ツインフラッシュα
味方に与ダメUP、敵に被ダメUPを付与するスキル。アプデでバフが入り、効果時間とインターバルが同じくらいに。
ヒーリングアロー
範囲回復スキル。今回は大ダメージが発生しがちなので、ドレインフィーバーで追いつけない時のためにあると嬉しい。
スペルキャスター
アプデの影響が大きいので他にも良いスキルがある可能性があります。
通常攻撃3段目(全属性耐性ダウン)
ボスに入れておくと早く倒せる。雑魚には当てる必要ない。
アイシクル、コンセントレイト
親の顔よりみたスペルキャスターのスキル構成。
アイシクルは怯み性能がナーフされたが、依然優秀な範囲火力。
ブリッツランサー
特に役割ないのでは…
とりあえず現時点でおすすめできそうなスキルを上げておきます。
グランドパイル
刻印を起動できる使いやすい範囲スキル。
クルーエルスラストα
1段目で刻印起動、二段目で3種類の刻印を付与。インターバルは長いが火力も高め。
スタブインパクトβ
貴重な青刻印付与スキル。
マークトリガーβ
刻印発動時にSA付与。ブリッツランサーはSAが殆どなく、行動が中断しやすいので重宝する。
立ち回りの基本!
敵は集めてから倒す
出来るだけ敵は同時に倒す方が効率が良いです。
今回は敵を通路に誘導することで効率よく倒せます。
バインドは敵が集まってから入れると有効です。間違っても集める前に入れてはいけない・・・
死んだ人を無理に助け起こさない
二次災害につながる可能性が非常に高いので無理に助け起こさないようにしましょう。蘇生の時間でSA持ちですら死にかける程遠距離攻撃が厳しいです。
実際の流れ
wave1
部屋に顔を出してから通路に隠れることで誘導できます。
後ろから追ってくるゾルキシア兵に集中砲火されて死ぬこともあるので注意しましょう(2敗
wave2
最初の人が顔を見せてから壁に隠れれば寄ってきます。
wave3
長い通路を抜けた先。
例によって通路にあつめる。たまに奥のゾルキシア兵が戻ってしまうことがあるので注意。
Wave4
スイッチのギミックを抜けた先。階段近くに引き寄せると良いです。
ここのネームドはよく残ってしまうので注意。
4つ目のスイッチは押さない方が良い!
途中の4つあるスイッチのギミックですが、何故か4つ目のスイッチを押さないでいると敵が先に進めなくなります。
野良だと難しいかもしれませんが・・・
Wave5
2部屋目とほぼ同じ構造。顔見せして壁へ!
ボス
- 雑魚を処理する
- 雷やられ中は安定行動をとろう
注意すべき点はこの2つ。
取り巻きにゾルキシア狙撃兵が湧くので絶対処理しましょう。ボスの攻撃を避けようとしたタイミングで狙撃されて死ぬ等事故の原因になります。もう片方のゾルキシア兵はそこまで脅威でないので無視しても大丈夫です。
また、雷やられ中は安定をとるようにしましょう。回避の直前で怯みが入って死んだりします。しました。ジャスト回避を狙ったり、無理に攻撃を入れようとしないで堅実に立ち回る方が良いです。
コメント