CBTでは幾つかのゲームパッドでプレイをすることができます。
そこで今回は使えるゲームパッドの超大雑把な評価について書いていきます。
なぜ大雑把かというと、自分がまだ買ってないからです。CBTが近くなったら購入するつもりですし・・・。
どのコントローラが使えるの?
BLUE PROTOCOLでは、以下のゲームパッドを動作対象としております。
・日本マイクロソフト株式会社 / Xbox One Wired PC Controller 4N6-00003
・株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント / PS4用ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
・株式会社ロジクール / ゲームパッド F310r
・エレコム株式会社 / ゲームパッド JC-FU2912FBK
公式サイトによると、上記の4つに対応しているそうです。
以下では、これらの4つのコントローラを順にみていきましょう。
日本マイクロソフト株式会社 / Xbox One Wired PC Controller 4N6-00003
まず紹介するのは、マイクロソフトのゲームコントローラー、4N6-00003です。
箱コンの後継機だったりします。
良い点
- 耐久性
- 無線と有線の両方に対応
- ヘッドセットが使える
悪い点
- 高い
- キー配置が他と異なる
全体的に高水準で使いやすい印象ですね。
ただちょっと高いのがネックでしょうか。
とはいえ、耐久性もあるので、安物を何度も買い換えるよりはよいと思います。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント / PS4用ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)
次に紹介するのはPS4用のコントローラーであるDUALSHOCK 4です。
PS4でゲームをする方にはなじみがあるものかもしれません。
良い点
- PS4を持ってる場合、使いまわせる
- マイクロソフトのものとはキー配置が異なる
悪い点
- 高い
同じく高めの価格設定になっています。
しかしその分良い商品ではありますが・・・
株式会社ロジクール / ゲームパッド F310r
次に紹介するのは、ロジクールのF310rです。
ロジクールといえばマウスやキーボードの会社ですね。
良い点
- 安い
悪い点
- (比較的)壊れやすい
- RLが若干重い
あと性能にはあまり関係ない話ですが、パッケージが開けにくいという話をよく見かけました。
そんなに開けにくいのかなあ・・・
エレコム株式会社 / ゲームパッド JC-FU2912FBK
最後に紹介するのは、エレコムのJC-FU2912FBKです。
エレコムのゲームパッドといえば、私が昔よく使っていた記憶がありますね。
良い点
- 安い
悪い点
- アマゾン限定モデルだとプレイできない可能性アリ
CaTの時は、Xinput対応のゲームパッドなら使えましたが、アマゾン限定モデルはXinputに対応していないとのこと。
私のほうで運営に問い合わせてみます。
結局何を買えばいいの!?
高くても良いものを買いたいならば4N6-00003か、DUALSHOCK 4のうち、好きなほうを選べばよいと思います。
安く済ませたいのであれば、 F310r でもいいと思います。
手の大きさによっても使い勝手変わりますし、手のサイズに合わせて考えるのも良いかと思います。
まあいずれにせよ、購入はCBTの当選発表後で十分でしょう。
コメント