
最後に国産ネトゲがリリースされたのはいつだろうか。
・・・実は最近話題になった「エターナル」の2020年12月である。ほんの一か月ほど前であった・・・。
しかし、まあ、ネトゲと言えば、PCでやるイメージが強いのではないだろうか。
そこで、今回はそういった需要を満たす・・・かもしれない、新規国産のPC向けオンラインアクションゲーム、ブループロトコル(ブルプロ)の紹介をします。
私はCαTの頃からストーカーの如く追っているので、ある程度詳しく説明できると思います。
この記事では、
- ゲームの特徴
- 世界観
- 開発・運営
- その他
の4つに分けて簡単に書きました。
ブルプロがどんなゲームなのか簡単に把握できると思いますよ!
ブループロトコル(ブルプロ)概要
まずは公式の紹介文をご紹介。
本作は、株式会社バンダイナムコオンラインと株式会社バンダイナムコスタジオによる共同プロジェクトチーム「PROJECT SKY BLUE」の中核を成すコンテンツとして開発中の PC 向けオンラインアクション RPG タイトルです。 劇場アニメに入り込んだような圧倒的グラフィック表現で紡がれる世界と、オンラインゲームの特性を活かしたマルチプレイアクションを突き詰めたゲーム性とを融合させた完全新作オリジナルタイトルとして Unreal® Engine 4 にて鋭意開発中となります。
https://www.bandainamcostudios.com/upload/2020/05/20190628_news_skyblue.pdf
これはこの引用元のほか、公式生放送などでも毎回紹介されてます。
・・・正直分かりにくいですよね。
一言で説明すると、
バンダイナムコが開発してるアニメ調のPC向けアクション系ネトゲです。
勿論、この説明は不十分だと思うので、以下では細かく紹介していきます。
ゲームの特徴
まずは、ゲームの特徴について紹介していきます。
グラフィックは勿論、実は戦闘にも特徴があるんですよ!
アニメ調の美麗なグラフィック




最初の広告文にもある通り、「劇場アニメに入り込んだような圧倒的グラフィック表現」は本作の大きな魅力の一つです。
ゲーム中、どのシーンを切り取ろうが劇場アニメのようなグラフィックを楽しめます。
このようなグラフィック表現は、「アニメっぽい」と感じる瞬間や要素を1つ1つ積み重ねていくことで実現しているとか。
興味がある方は、CEDEC2020、2021で公開された情報をまとめた記事があるので見てみるといいでしょう。
CEDEC2020
「ブループロトコル」を“劇場アニメクオリティ”たらしめる手法とは?ゲーム制作におけるアニメ表現技法を紹介【CEDEC2020】
「BLUE PROTOCOL」は“劇場アニメクオリティ”。壮大で精緻なアニメ表現はどのように制作されているのか
『ブループロトコル』小さな“アニメらしさ”が積もり積もって、劇場アニメに入り込んだような体験を生む【CEDEC 2020】
CEDEC2021
[CEDEC 2021]「BLUE PROTOCOL」におけるキャラ制作のノウハウ。アニメ手法を取り入れたプレイヤーキャラを手軽に作るためのこだわりとは
『ブループロトコル』豊かなアニメ表現の秘訣「ニーソックスの食い込みに対応」「ほくろは離れるほど大きく」「マージ処理で負荷を軽減」【CEDEC2021】
[CEDEC 2021]「BLUE PROTOCOL」のテクニカルディレクターが語る,UE4のアニメ表現。エンジン改造で実現したこだわりの実装とは
『ブループロトコル』アニメ表現はリアル系描画より大変。アニメ表現を実現する多数のプロセスとこだわりを解説【CEDEC2021】
集団制御AIを用いた「パーティ VS パーティ」の戦闘
[インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った
CBT時点の内容
グラフィックにばかり注目されがちですが、こちらもブルプロを語る上で外せない要素でしょう。
ブループロトコルでは、エネミーに特殊なAIが導入されています。
これにより、まるで人間がパーティを組んでいるような連帯を行います。
フィールド上で即興で連帯し、プレイヤーを囲みこむような動きとかしてきます。
周回で飽きにくくなったり、単純にハードな戦闘を楽しめる・・・かもしれません。
余談ですが、αテストではAIが強すぎたため実装見送りになったとか。
AIの詳細については以下の記事に詳しく書かれていますよ。
『ブループロトコル』の集団制御AIがすごすぎる! エネミーがパーティを組み、まるで人間のように連携する行動の秘密【CEDEC 2020】
ゲームシステム
オープンワールドで、かなり緩いロール制です。
一番近いのはDDONでしょうか。ただし、ヒーラーやDPSと言った区分はありません。
因みにゲームジャンルは「オンラインアクションゲーム」。
MOやMMOみたいな定義付けを避けてるとか。
まあ、基本的にMMOみたいな扱いを受けていますが…

世界観・ストーリー
次は、世界観とストーリーについて簡単に紹介させていただきます。
ただ、あまり情報が出揃っていないので詳しく語ることはできないです。
CBTで軽く触れることができたくらいなので…
雰囲気だけでも伝われば嬉しいです。
世界観
神秘の光『エングラム』に彩られた世界が
公式サイトより
あなたの来訪を待っている。
広大な大地を行き、強敵を退け、
自分だけの物語を世界に刻み込もう。
中世とSFが混ざったファンタジーみたいな感じです。
中世チックな世界に近未来的な技術が突然入ってきたみたいな。
確かαテストの時の公式サイトには世界観に関する文章があったのですが、サイトリニューアルの際に消えてしまいました。
保存してなかったことが悔やまれる・・・。
ストーリー
だいたいCBTで公開されたPVの通りです。
記憶を失った主人公が、事件に巻き込まれていきます(語彙力不足
PVがストーリーの雰囲気を教えてくれているのでそれ見るといいと思います・・・。
開発・運営
そして、開発・運営について。
開発・運営はバンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオの共同です。
「PROJECT SKY BLUE」というプロジェクトチームで動いてるとのこと。
バンナムか・・・。
とか思われた方、いるんじゃないでしょうか。
しかし!
ブルプロおよび「PROJECT SKY BLUE」はかなり力を入れているので、
バンナムというだけで見切るのは早いですよ!
以下では、上記二社と「PROJECT SKY BLUE」について解説します。
バンダイナムコオンライン

バンダイナムコオンラインは、2009年にバンダイナムコエンターテインメントから分社して設立されました。
主にオンラインゲームの企画・開発・運営を行う会社です。
あの悪名高いガンダムオンラインの運営をやっているところです。(開発は株式会社ヘッドロック)
ただ同じチームがブルプロの運営をやっているかは不明。
他にはガンダム以外だとアイドリッシュセブンなんかは有名かもしれません。
バンダイナムコスタジオ

バンダイナムコスタジオは、2012年にバンダイナムコエンターテインメントから分社して設立されました。
こちらは家庭用ゲームソフト、PC、モバイルコンテンツの企画・開発・運営を行っているようです。
最近だと「コードヴェイン」や「ACE COMBAT」なんか出してますね。
あとスマブラやマリカーなど、任天堂の受託開発が結構多いです。
「PROJECT SKY BLUE」とは

上記の二つが共同で設立したプロジェクトチームです。
「世界に感動を与える新規エンターテインメント IP の創造」を目的とし、ブルプロを中心に多様な展開を予定しているとのこと。
つまりブループロトコルはあくまでメインであって、他のコンテンツも作っていく予定があるということでしょう。
ただ、ブルプロ以外のコンテンツについては現段階では不明です。
その他皆が知りたそうなこと
需要ありそうなものはここに追加していきます。
気になることを教えていただければ書きます。
対応ハード
PCの他、PS5とXBOXで遊べます。
しかし、サービス開始はPC版が先行です。
また、CS版のサービス開始時期は未定です。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。

課金形態

基本無料です。
詳細はこちら

キャラクリについて

特徴といえば、適当に作っても見た目の良いキャラが作れる点でしょうか。
パーツによっては、シンプルに作ることも、細部まで微調整することもできたり。
推奨スペックは?
こんな感じです。
低画質 | 中画質 | 最高画質 | |
OS | Windows 10(64-bit) | Windows 10(64-bit) | Windows 10 / 11(64-bit) |
CPU | Intel® Core™i3-4340Intel® Core™i3-4340 AMD FX-6300 | Intel® Core™i7-7700 AMD Ryzen™ 7 2700 | Intel® Core™i7-11700 AMD Ryzen™ 7 5800X |
メモリ | 8GB RAM | 8GB RAM | 16GB RAM |
グラフィックボード | NVIDIA® Geforce® GTX660(2GB) AMD Radeon™ R7 370(2GB) | NVIDIA® Geforce® GTX1060(6GB) AMD Radeon™ RX580(8GB) | NVIDIA® Geforce® RTX 2070 Super(8GB) AMD Radeon™ RX5700XT(8GB) |
HDD/SSD空き容量 | HDD 40GB 以上 | SSD 40GB 以上 | SSD 40GB 以上 |
モニタ解像度 | 1280 × 720 以上 | 1920 × 1080 | 1920 × 1080 |
インターネット接続環境 | ブロードバンドインターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
DirectX® | DirectX® 11or12 | DirectX® 12 | DirectX® 12 |
詳しくはこの記事を参照してください。

サービス開始はいつになる?

2023年早春です!!!!!!!!
1月に実施されるネットワークテストで大きな不具合が無ければ早い段階で開始するとのこと。
不具合があって延期になりました。
2023/6/14です。
以下は過去の情報になります。
私が知りたいです。
まあ、冗談は置いておいて・・・
現段階では未定です。
少なくともすぐに開始されることはないと思います。
早ければ2月にCBT2の告知、3月か4月にテスト実施して、6月くらいにはフィードバックレポートが公開。
おおむね好評ならば2か月後くらいにOBT、そしてようやく正式サービス開始でしょう。
5月20日に公式生放送の告知がありました。

生放送では 、OPアニメーションのカットは公開されましたが、
今後の予定の告知はされませんでした。
少なくとも当分後になるとか。
8/19~24にかけて、公式TwitterにてOPムービーに登場するキャラの紹介がありました。

因みにその後の情報更新はありません。(9/29)
Pによる海外でも出すよって動画が出たくらいです。
まあ今年中テストが始まればいい感じですね。
無理そうなので2022年に期待しましょう!!!!!
3月には公式サイトがメンテナンス中になったりしていたので、近日中に動きがあるかもしれません…
どうせ出来が良ければ人は集まるので時間をかけていいものを作っていただきたいところです。
まとめ
- ブルプロは新規国産のPC向けオンラインアクションゲーム
- 運営・開発はバンナム2社の共同チーム「PROJECT SKY BLUE」
- 「アニメっぽさ」をかき集めて実現した劇場アニメのようなグラフィック
- 特殊なAIによって生み出されるPTvsPTの戦闘
- 中世×SFな世界観
- サービス開始は2023/6/14
以上になります。
こう書いてみましたが、もしかしたら知りたい情報がなかったかもしれません・・・。
そんな時はコメントなりDMで気軽に聞いてください!
頂いた質問をもとに記事を改良していけたらいいなと思います。
ブルプロに関する最新情報を知りたい方へ
ブログや動画の更新情報を呟くだけのアカウントを用意してあります。
ブルプロに動きがあれば即更新するので、フォローしていってください!
NTの情報が気になる方へ

youtube始めました
youtubeでも情報発信を始めました。
宜しければチャンネル登録お願いします!!!
コメント
コメント一覧 (7件)
ふとブルプロちゃんが息してるのか気になってぐぐったら懐かしいお名前を見かけた記念
27日の放送楽しみです
2022年の年末かなぁ。
最近はブログもゲーム本編のこと書かないし。
ラルクのツアーとかどうでもいいんじゃ!
ブルプロ用にパソコン新調したのが一昨年です。泣
公式もやる気がないのか情報発信もないし存在自体忘れられつつありますなー
[…] ブループロトコル情報サイトぶるぷろにっきさんの記事によると […]
肝心のゲーム内容一切分かんなくて草
ゲームの内容 話せることがないんですか?