サイトの記事は随時更新していきますが、古いものもあります。気を付けてください!

[ブルプロCβT]盾を携えた前衛!イージスファイターのスキル紹介

  • URLをコピーしました!

CBTでは4種類のクラスがありました。

今回はそのうちの一つ。イージスファイターについて紹介していきます。

盾を持っていることからわかる通り、安定感のあるクラスになっています。

この記事はCBTのものになります!
紹介している仕様は今後のテストで変更される可能性があります。

目次

ブルプロのスキルシステムについて

ブラストアーチャーのスキルボード

まずはブルプロのスキルシステムについて簡単に解説します。

ブループロトコルでは、「スキルボード」というシステムがあります。

ここでスキルポイントを割り振ることで、スキル、タクティカルアビリティ、パーマネントの習得とレベルアップができます。

スキルポイントはレベルアップで獲得できます。

また、専用アイテムを使うことでスキルボードのリセットができました。

スキル

スキルは、レギュラースキルタクティカルスキルULTの3種類あります。

レギュラースキルは、クールタイムが存在しない攻撃で、キー入力で派生攻撃ができます。

タクティカルスキルは、クールタイムが存在する攻撃です。
1~4までのグループがあり、同じグループ内に2種類のスキルがから一つを選択できます。

ULTもクールタイムが存在する攻撃です。タクティカルスキルと違う点は、

  • 一種類しかない
  • クールタイムがより長い
  • 派手で影響力が大きい

といった感じです。俗にいう必殺技みたいなものです。

タクティカルアビリティ

タクティカルアビリティは、装備をすることで効果を発動するパッシブスキルみたいなものです。

最大3つまで装備可能です。

アビリティには、

  • 全クラス共通
  • クラス固有
  • タクティカルスキル強化

の3種類があります。

パーマネント

取得すれば効果を発動するパッシブスキルです。
タクティカルアビリティと違い、装備する必要もなく、取得数の制限もありません。

ステータスアップ系しかないです。

CBTではスキルポイントの関係上、全部とるのが基本でした

イージスファイターってどんなクラスなの?

攻守のバランスに長け、前線で活躍する近距離クラス。
クラス専用ゲージとして「シールドゲージ」があり、エネミーからの攻撃に対してゲージを消費してガードすることができる。
また、エネミーの攻撃にタイミングよく構えることでカウンター攻撃を行うことができる。

プレイガイドより

公式サイトの説明通り、盾を使った戦闘スタイルが特徴です。

使用する属性は
勇者みたいなイメージらしいです。

また、後述しますが、エネミーのヘイトをとるスキルも所持しており、タンクとして活躍することもできます。

独自システム シールドゲージ

シールドゲージ
ブルプロ通信#2より

イージスファイターのクラス固有のシステムとして「シールドゲージ」があります。
画像でいうとキャラの左上にありますね。

これは攻撃をガードすると減っていき、ゲージがなくなると一定期間盾を使用するスキルすべてが使用できなくなります。(ガードブレイク状態)
イージスファイターのスキルの半分はガードブレイク状態では使用できないので、ゲージ管理が重要なクラスになります。

公式動画

スキルの紹介は公式でも公開されています。なぜか限定公開ですが・・・。
モーションを確認したい方はコチラの動画も見てくださいね。

動画1

【紹介スキル】
1.タクティカルスキル1 シールドチャージ(Lv1/Lv2/Lv3)
2.レギュラースキル シールドガード
3.レギュラースキル カウンター攻撃
4.タクティカルスキル2 ブロウビート(Lv1/Lv2/Lv3)
5.タクティカルスキル4 フォートレス
6.ULTスキル ジャッジメントシールド

動画紹介文より

動画2

【紹介スキル】

1.タクティカルスキル1 サンライズチャージ(Lv1/Lv2/Lv3)
2.レギュラースキル ブレイクスラッシュ(移動キー入力なし/移動・横キー入力/移動・前キー入力/移動・後キー入力) ※ブレイクスラッシュはキー入力でアクションが変化します。
3.タクティカルスキル4 リジェネレーション
4.タクティカルスキル2 セレストピラー(Lv1/Lv2/Lv3)
5.タクティカルスキル3 クレセントライト(Lv1/Lv2)

動画紹介文より

レギュラースキル

クールダウンが存在せず、いつでも使用できる攻撃です。

後述するタクティカルスキルはクールダウンが存在するため、レベルが上がっても使っていくことになります

派生段階ごとに移動キー入力で別の攻撃に変化するので、うまく使い分けていきたいですね。

ブレイクスラッシュ

剣で切りつける攻撃をします。スキルポイントを割り振ることで、派生技を取得できます。

2段目後ろ派生

ブルプロ通信#2より

盾で殴りながら自身に防御アップのバフを掛けます。

基本的にこれを切らさないようにしながら戦います。
空撃ちではバフが入らないので、敵にしっかり当てましょう

3段目前派生

ブルプロ通信#2より

光属性の突き攻撃です

敵をノックバックさせて遠距離職の狙いが逸れるので、あまりPTでは使えませんでした・・・。

4段目横派生

ブルプロ通信#2より

周囲を薙ぎ払う攻撃です。

イージスファイターはヘイトスキルの関係上、割と使う機会は多いです。

シールドガード

盾で攻撃を防ぎます。スキルポイントを振ると、シールドゲージの量と回復速度が増加します
先述しましたが、ガードブレイク中は使えなくなります。

カウンター攻撃

シールドガード時タイミングよく通常攻撃キーを入力することでカウンターを出せます。

攻撃範囲が広く使い勝手がいいですね。

タクティカルスキル1

タクティカルスキル1は、どのクラスも汎用性の高い攻撃手段が用意されています。

シールドチャージ

盾で突進攻撃を行います。
敵にヒットするとスタンを付与します
ガードブレイク中は使用不可。

スタンは非常に強力ですが、敵をノックバックさせるので、遠距離クラスがいるときは使いどころを考える必要があるかもしれません。

スキルポイントを振ることで派生攻撃を1回、2回増やせます

余談ですが、かなり前方に突進するという性質があるため、TAで悪用応用されていました
通常超えられない崖を超えたりできちゃいます。

サンライズチャージ

盾で殴り光属性の小爆発を発生させます。
ガードブレイク中は使用不可。

シールドチャージほどノックバックしないので、PTに配慮するならこちらを使うことになるかもしれません。
また、光属性やられを狙う場合もアリかもしれません。

・・・まあCBTではシールドバッシュでよくね?感が強かったですが。
スタンが便利すぎますし。

スキルポイントを使用すると派生攻撃ができるようになります
派生攻撃の爆発は範囲が大きいので、複数の敵を巻き込みやすかったです。

タクティカルスキル2

ブロウビート

自身を中心に衝撃波で範囲攻撃します。
一定時間、範囲内の敵のヘイトをとることができます。

イージスファイターが数人重なる場合以外は採用すべきスキルです。
ヘイトとらないと敵は後衛クラスを狙います。

また、カウンターも狙いやすくなります。

スキルポイントを使用すると、チャージが可能に。
チャージすると、威力と引き寄せ効果が追加されます。

また、タクティカルアビリティに攻撃範囲を拡大させるものがあります。
チャージしない場合でも最大までポイントを割り振るといいかと思います。

セレストピラー

自身を中心に光属性の範囲攻撃を行います。
効果が終了するまでダメージを与え続けます。

ブロウビートと違い、光属性かつ継続ダメージになります。
ヘイトをとる必要がない場面で、光属性が必要になれば使うといいでしょう。

スキルポイントを振ると、威力と属性値蓄積値が増加します。

タクティカルスキル3

ディバイドスラッシュ

前方に貫通性能のある斬撃を放ちます。

射程がかなり長く、攻撃範囲もそこそこ広いので使い勝手がいいです。
私はクレセントライトよりも使ってました。

スキルポイントを振ると、攻撃回数が増加します。

クレセントライト


前方に光属性の斬撃を行います。

範囲はディバイドスラッシュより狭いですが、光属性です。
光属性やられを狙う場合はコチラになるかもしれません。

スキルポイントを振ると、攻撃回数が増加します。

タクティカルスキル4

タクティカルスキル4はスペルキャスター以外回復とバフスキルになってます。

フォートレス

フォートレス

一定時間シールドアップ状態を付与します。
シールドゲージが減らなくなります。

PTでブラストアーチャーがいるならこっちがいいでしょう。
ゲージ管理する必要なくなるし・・・。

スキルポイントを振ると、効果時間が延長し、クールタイムが短縮されます。

また、アビリティでカウンター威力も上げられるのでおすすめです。

リジェネレーション

一定時間、自身にHP持続回復状態を付与します
名前の通りですね。

フィールド狩り等では重宝しました。
回復薬は仕様上あまり使いたくない(というか持ち込みたくない)ので・・・。

スキルポイントを振ると、回復量が増加し、クールタイムが短縮されます

ULT

全クラス一つだけあります。

ジャッジメントシールド 

ジャッジメントシールド

前方範囲に対して光属性の衝撃波で攻撃します。
攻撃には打ち上げ効果も付いていて、シールドゲージも全回復します。

さすがULTといったところでしょうか。
私は採取中に絡んできた雑魚をワンパンする際に使ってました。

立ち回り

雑魚敵

基本的に「ブロウビート」でヘイトをとりつつ、「ディバイドスラッシュ」やカウンターで敵を倒します。

後衛クラス(特にスペルキャスター)は雑魚に囲まれると死ねるので、ヘイトとって助けてあげましょう。

ボス

ボスは全スキル吐きながら、予備動作みてカウンター入れるだけです。
他の雑魚も湧いてるならば、雑魚のヘイトを集める役割に徹してもいいかもしれません。

簡単に聞こえますがスキル中は見てからカウンター入れられない時もあるので結構難しいです・・・。

終わりに

如何でしたか?

イージスファイターがどんなクラスなのか伝われば幸いです。

コネクトクーポン

私のコードです。使えるコードがもうないぜ…って人は使ってください。

4HaJvraRpMUt

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次